ベトナム ダナンの偽装床屋はあっと言う間、いまいちかも

ベトナム

偽装床屋はあっという間に終わってしまった。名探偵コナンやダーウィンが来たより短い時間だった。短い時間でサクッと満足するには年を取りすぎたのだろう。ミーケビーチから吹く風は熱帯というのに秋風のようだ。

スポンサーリンク

偽装床屋は、あっと言う間に終わった

大阪にこれに似た場所がある、飛田や松島と呼ばれるところだ。そこの最短コースは20分である。タイパは最高だがコスパは悪い。コスパが悪くても年をとっても通う根強いファンがいる。性の好みは多様なので偽装床屋が好きな人もいるのだろうが、私には向いていない。これならホイアンの夜を楽しんだほうが良かった。店から出てくる仲間の表情も微妙である。

ぞろぞろ歩きだしながら「あっさりしてましたね」「まぁ、こんなものでしょう」「なんでも経験ですから」と口数が少ない。「ちょっと飲んで帰りましょうか」「明日の夜のことも相談しないといけないですし」男たちはめげない。さきほど涼しく感じた風がまた熱を帯びてきた。

ホイアンは美女の街でもあった

さてホイアンである。朝からハン川のほとりを歩きドラゴン橋を見て、ダナン聖堂、ハン市場を観光してホテルに戻り、タクシーをチャーターしてホイアンにやってきた。片道40分くらいで料金は半日で713,000ドン(3600円くらい?)だった。

途中、道の傍を歩く赤い牛をよく見かける。5頭くらいがのんびりと歩いている。ベトナムは牛が多い。ホイアンに近づくと道路の上に吊るされたランタンが現れる。運転手は車を旧市街の入口にある広場に止めて「帰りはここに電話しろ」と携帯電話の番号を渡してくる。お金は後で良いという。メンバーに必ず現地のSIMカードを使う男がいる、こんなときは頼りになる。

帰りのタクシーを拾うのが難しいと聞いたのでチャーターしたが、必ずしものそうではないようだ。

旧市街へ入るには券売り場で入場券を買わないといけない。入場券は半券に小さな5枚のチケットがついて12万ドン(約600円)である。小さいチケットの使い方が分からない、見かけた日本人らしい(なんとなくわかる)二人連れの女性に聞くと、半券が旧市街への入場料で、5枚のチケットは街の観光施設で使うものだと教えてくれた。「私は観光施設に入館しないのでそれはいらない」はダメなのだ。

旧市街は車が入れないので、観光客はみんなぶらぶら歩く。女性が多くておじさんはなんとなく肩身が狭い。ショートパンツ姿の女性が多くてどうしても目が行ってしまう。パンツから延びるまっすぐな脚は日本女性と違う色気がある。

街並みはおおむね中華風だがベトナムやフランスの雰囲気も混じっている。観光客向けに女性が踊っている店がある。女性はぴったりとしたアオザイに身を包み胡弓(?)の伴奏に合わせて踊っていた。優美な曲線を描いた身体が揺れる。夜の期待がいやがおうにも高まる。

ホイアンは女性の街だった

まず日本人が建てたという来遠橋を見に行った。無料で渡れるが観光するとチケット一枚が必要になる。渡るのと観光の差は何だろう。立ち止まると観光か。私達は誰が見ても観光客なのでここで一枚。橋は400年前に日本人が作ったとされるがどう見ても中華風だ。

次はフーンフンの家(馮興家)へ行く。家は、国際都市ホイアンらしく土壁はベトナム式、柱や扉は中華式、屋根は日本式と3ヵ国の文化が程よく調和した折衷様式だ。これは歴史を感じる良い建築である。ここでもチケットを使う。

建物も良いけれど河に面した町並みがまた素晴らしい。その道を色んな国の人が歩いている。河には船が浮かび楽しそうに乗っている人が見える。川沿いの道にスィート、バインミーの店、レストラン、ランタンの店が並んでいる。バインミーの具は箸で入れていた、当たり前か。

旅の教訓 ホイアンはビール天国だった

「ビールでも飲みませんか」随分歩いた頃に誰が言う。みんな喉が乾いていた。どの店に入れば良いのだろう。もうどこでも良いや、Tea Garden Restauranteに入った。ビールのメニューにARUEという地ビールや333、ハイネケンと一緒にFreshBeerが5000ドンと書いてある。

「なんですかね、これ」「5000ドンだから15円くらいだね」「水は5000ドンくらいしなかった?」ずいぶん安い飲み物だ。店員に訊ねると「Beer」と返ってくる。「それくらいわかるわい、どんなビールなんだよ」とは言わず、論より証拠、見る前に飛べだ。注文すると日本の生中くらいのジョッキが出てきた。飲んでみると生ビールだった、確かに生はフレッシュである。

普通のビールよりアルコールの度数が低いようだが味は十分である。4杯飲んでも70円、ヤクルト一本分だ。ほんとに5000ドンか不安ぶなる、5000の後ろに小さな0が3個書かれているのではないか、昭和のオヤジ達は新宿でボッタクられた経験があるので心配する。

しかしこれは杞憂だった。ビアホイというこのビールは当日に消費される前提で作られる。酵素を殺さないないので発行が進むので2日くらいが消費期限だ。保存剤が必要ない健康ビールだった。こんなに安ければ何倍でも飲める。一日中酔っぱらっていることもできるではないか。

エチオピア南部にデラシェ族という人たちが住んでいる。彼らはお酒を主食にしている。トウモロコシと雑穀を原料としたパラショータというどぶろくを飲んで生きている。他の食物はあまり食べない。アルコール度は2〜3%くらいで子供も飲む。それでもアル中になったり栄養失調になったりしないそうだ。ビアホイがあればそんな生活もできそうだが、やはり料理は食べたい。

旅の教訓 ホイアンで料理も楽しもう

さっきの店員にお奨めの料理をを訊ねると「こいつら本当に日本人の観光客か、なんにも知らへんな」という顔をしながら「ホワイトローズ、フライドワンタン、ラオカイ」ビールの肴になればなんでも良いので「ホワイトローズ、フライドワンタン、ラオカイ」聞いた通りに繰り返す。何人前かと聞いてくる。面倒になって一皿の量はわからないが指を二本立てた。

ホワイトローズとは何だろう、まさかバラの花の料理ではないだろう。想像がつかない。出てきた料理はエビのすり身が入った白い蒸し餃子だった。言われればバラの花にも見えないこともない。プリプリとした皮がエビの味とよく合っている。焼いたニンニクが上に乗せられてパリパリとして美味しい。女性は食感を楽しむからこれは人気があるだろう。量は少ない。

ラオカイは讃岐のぶっかけうどんや伊勢うどんの肉うどん版である。ビールを飲みながら、うどんをすするのは始めてだが、モチモチとした感触は悪くない。それでもうどんは酒の肴ではなく主食に食べるのが良さそうだ。

フライドワンタンは文字どおり揚げたワンタンである。それに甘酢とエビの具がかけてある。味は日本の酢豚である。酸味とエビの味が調和してなかなか美味い。ビールにはこれが一番だ。甘酢がなければもっと良いかもしれない。醤油をかけたい欲求が募る。

ホイアンの闇は素晴らしい 女性と来たい

ビアホイが安いのを良いことに何倍も飲むと、さすがに酔っ払ってくる。話題は自然に女性の話に移ってくる「さっき踊っていた女の子、可愛かったですね」「ベトナムの女性は色っぽいね」と話しているうちに日が暮れてきた。

市場の低い屋根に明かりがともり、家から家へと渡されたランタンに灯が入る。夕暮れの太陽が川面に反射している。高い建物が無いので空が広い。空が藍色から黒に変わると街は輝きを増してくる。ランタン店の色とりどりランタンが光り出す。これは凄いかも、オヤジ達の口数が減ってしまった。

ランタンの灯りは周囲の闇を引き立てる。日本の田舎の盆踊りの夜のようである。連なる夜店の灯りが山や田んぼの闇を深する。街の輝きが闇をいっそう深くしている。ここには日本が失った闇があった。満月の夜はランタン祭りが開かれるそうだ。街の明かりはランタンだけになる。灯籠流しも行われる。さぞや綺麗な夜だろう。

ランタンの灯りより、それを包む闇に惹かれるのはおかしいだろうか。この雰囲気を女性と一緒に味わいたい。「そろそり帰りましょうか」と声がかかった。みんな女性が恋しくなったのだ。タクシーを待たせている所へ向かう。街から日本の闇の雰囲気が消えて異国のものになった。

旅の教訓 偽装床屋は好みしだい

「ホテルへ行くか」「いや、グーハインソン」運転手はニヤリと笑い「OK」と言った。タクシーを降りてしばらく歩くと、女の子が店の前に立っている美容院があった「これじゃないですか、聞いてみよう」「ブンブンあるか聞いてね」

一軒目は「ブンブンはない」と言われたので次へ行く。こちらはOKだった。お金を払って2階の部屋へ行く。事務的な対応で、キスやイチャイチャが期待できる雰囲気がない。これは多分あかんやつだ。

予想通り、持ってきた(いつも持っている)必需品を着けると、あっという間に抑え込まれて3カウントだった。レフリーのカウントが早すぎるのではないか。30分一本勝負は不発に終わった。なんともはやだがどこか懐かしい感じもする。昭和のピンサロは客に唇は許さない女性がいた。そんな嬢がおしぼりであれを拭いてソファの上で乗ってくれた。

とてもあっさりしていたがあの頃はそれだけで満足できた。だが今はもう満足できない。踊り子をみて欲情し想像した情事とかけ離れ過ぎていた。本番130万ドンより、手こきの70万ドンのほうが気持ち良かったかもしれない。期待は満たされず久々に後悔した夜になった。

旅の教訓 風俗は賭けと知ろう

風俗において、満足した数と失望した数を比較すれば圧倒的に失望が多い。風俗は玉石混交の世界であるが宝石はとても少ないのである。宝石を確実に得る手段はお金しかない。

お金を使わないと賭けの度合いが大きくなる。今夜は勝負に負けた、そんなこともあるさ。飲み屋を探して反省会をしようと歩きだす。ホイアンの夜景を思いだしてもう一杯飲もう。満月の夜にもう一度行けることを願って。

コメント

タイトルとURLをコピーしました